浦安安否

大災害時の安否情報発信・検索について・・被災地は電話がマヒします、一方ネットの書込みや携帯からの発信は比較的可能なようです・・日頃から練習するにはどうしたらよいか・・を考えるBlogです。

フォトアルバム

最近の記事

  • 携帯でURL取得方法
  • 浦安安否のURL
  • うらやすニュース社掲載
  • 「浦安安否」のご案内
  • 今後の進め方
  • 日頃は携帯短歌で活用してはどうか
  • 投稿者欄も検索対象にシステムが改善されました
  • 浦安安否ー実証実験結果まずます
  • 携帯電話に浦安安否URLを送ります。
  • 大事故の場合の安否確認

アバウト

フィードを購読
Powered by Typepad

携帯でURL取得方法

浦安安否の活用と携帯電話は切り離せないものがあります。

浦安安否のURLは長いので携帯に効果的にURL送信の必要があります。

①一番いいのは、空メールを送信して浦安安否のURLをゲットですが

商用サイトで月30万円、簡便なもので月1万円はします。

②次の候補は、短い独自ドメインサイトを作ってそこに誘導 例:http://www.anpi.jp など

ですがこちらもanpiは他で使用済み、ドメイン管理に年15千円ほどかかる。

③次は携帯の検索サイトに登録してもらって、検索-->URLゲットとする

現在 EZWEB(KDDI系)で浦安安否が検索できます

④とういわけで、現在採用しているのはPCベースで浦安安否を検索してもらい、携帯へURL送信の方法をとっています。

携帯へURL自動送信(Click後メールの送受信で発信)

2005-09-04 | 個別ページ | コメント (22)

浦安安否のURL

浦安安否本体の URLはこちらです。お気に入りなどに登録してください。

http://ia2.e-towncom.jp/iasga/sv/iGbook?uid=23302&aid=0  携帯用

携帯へURL自動送信(Click後メールの送受信で発信)

http://ia2.e-towncom.jp/iasga/sv/eGbook_Main?uid=23302&aid=0 PC用

PCの場合 お気に入りに登録するかデスクトップにショートカットアイコンを登録してください。 ご家族やお友達に連絡する場合は、Yahooから「浦安安否」と検索していただくと このページがでます。

2005-09-04 | 個別ページ | コメント (11)

うらやすニュース社掲載

urayasunews20050801b

浦安安否」が8月1日のうらやすニュースに掲載されました。

2005-08-07 | 個別ページ | コメント (0)

「浦安安否」のご案内

大災害が発生したとき、全国からの通信が集中し、電話・携帯ともに通信が困難になります。一方、災害発生地からのネットでの情報発信は比較的可能です。大災害時に家族の安否を知りたい、自分の無事を伝えたい、この掲示板で日頃練習しておきましょう。 投稿者:浦安太郎、本文:テストです、家族全員無事です 、データは毎月上旬に1ヶ月経過分を完全削除します。

----------------------------------------

浦安安否本体の URLはこちらです。お気に入りなどに登録してください。

http://ia2.e-towncom.jp/iasga/sv/iGbook?uid=23302&aid=0  携帯用

携帯へURL自動送信(Click後メールの送受信で発信)

http://ia2.e-towncom.jp/iasga/sv/eGbook_Main?uid=23302&aid=0 PC用

PCの場合 お気に入りに登録するかデスクトップにショートカットアイコンを登録してください。 ご家族やお友達に連絡する場合は、Yahooから「浦安安否」と検索していただくと このページがでます。

2005-07-26 | 個別ページ | コメント (0)

今後の進め方

6月17日 メンバーで今後の展開を話し合いました。

  1. この仕組みを実らせるには1年くらいじっくりやる(急ぐとつまずく)
  2. 只今 20/50 くらいの実験参加だが、これを 過半数にもってゆく
  3. 家族や親戚にも参加してもらう(どうやって案内するか・・用意する)
  4. 携帯電話の活用が大事・・携帯の使い方講習などもやってはどうか
  5. 日頃書き込みを増やすには 「携帯短歌」 的使い方もおもしろい

など、前向きなご意見がありました、より充実した実証実験を継続しましょう。

(毎月 第一日曜日 に実証実験をおこないます、特に この日には書き込みをしてください)

2005-06-19 | 個別ページ | コメント (0)

日頃は携帯短歌で活用してはどうか

 先日NHKテレビを見ていましたら、今「携帯短歌」と称して若い人たちが、Web上で短歌を投稿するのが盛んだそうです。

 この「浦安安否」も、日頃「無事です、無事です」ばかりでは興味もそがれてしまうので、次のように運用したいと思います。

 日頃は、携帯短歌(Web短歌)としても利用を促進する、ひとたび大事故が発生したときは、すぐに「浦安安否情報」として、自分の安全を発信できるようにする。

 ひごろから/かきこみすれば/やくにたつ/つよいみかたの/うらやすあんぴ

2005-06-19 | 個別ページ | コメント (0)

投稿者欄も検索対象にシステムが改善されました

「浦安安否」はイータウンという掲示板運営会社の資源をお借りして運営しています。

イータウンさんはユーザーの要望を的確に取り入れてシステムの改善に積極的に取り組んでくれています。

このたび 投稿者欄 を検索対象に加えていただきたいとの要望に応えていただきました。

投稿者 浦安太郎 本文 無事ですご安心ください。 の投稿で

従来検索キーワード 浦安太郎では 検索にヒットしませんでしたが 6月からの新規投稿を対象に 浦安太郎 でヒットするように改善されました。

イータウンさん にお礼申しあげます。 (事務局)

2005-06-05 | 個別ページ | コメント (0)

浦安安否ー実証実験結果まずます

平成17年5月14日 朝10:00から10:30までAAネット浦安会員による、集中書込みの実証実験を行いました。約100件の書込みがありましたがまずは順調に書込みができました、集中渋滞によるストレスはありませんでした。1件平均データ量は約2Kで100件でもリソース使用量はわずか200Kbでした(小さな画像1枚分ですね)、なお現在の契約量は30メガバイトで現在2.5メガですから、まだまだ余裕があります。

今後の課題として当面は

①携帯電話からの書込みに習熟する(URL登録・投稿)

②投稿者名でも検索できるようにしていただく(掲示板会社で前向き回答あり)

③今後どのように安否書込み練習を継続するかを考える

④家族や友人などに「浦安安否」のURLをどのように伝え使ってもらうか

などが考えられます、皆さんからも積極的なご提案をお待ちしています。

なにせ・・この企画は・・民間シニア発の新企画ですご一緒に盛り上げましょう。

                                      (はなき記)

2005-05-15 | 個別ページ | コメント (0)

携帯電話に浦安安否URLを送ります。

下記をCkickして送信先の携帯メールアドレスを入力してください

次にメールの送受信を行います、携帯にURLが届いたら本文まで

進んでウエブアクセスし、「浦安安否」が開いたらお気に入りに登録

してください。

携帯にURLを送信

(memo:編集時URLエンコード)

2005-04-26 | 個別ページ | コメント (0)

大事故の場合の安否確認

 平成17年4月25日JR福知山線で死者50人超、負傷者200人超の大列車事故が発生した。テレビニュースで見ると家族の安否を気遣う不安でいっぱいの家族が病院のホワイトボードに書き出される、カタカナ(年齢)の情報を探している。

 このような大事故の場合、災害被災者安否情報はどうなっているのだろう。「171」「IAA」を検索してみたが、まったく動きは無い・・災害専用で大事故にはかかわりございません、というわけだ。

 しかし、このような時にでも両システムはすぐに発動すべきではないかと思う。「浦安安否」の仕組みで考えれば、携帯からの書込みで家族・友人・勤務先の方々が安否確認でき、事故現場や病院に設置した緊急用情報書込みPC(ITボランティアが操作)でITで情報を活用したいものだと思う。 

 突然命を奪われた方々と今朝まで元気だった家族を突然奪われたご遺族の方々に心からお悔やみを申しあげます。               (はなき)           

2005-04-26 | 個別ページ | コメント (10)